090-3628-6938
〒666-0014 兵庫県川西市小戸1-3-9エンリッチパールプライベートサロンの為、詳細はお電話にてお伝えいたします。
営業時間/11:00~19:00(最終受付) 不定休
皮膚のはたらき
皮膚は単にからだを覆っているだけのようですが、
その生理機能は大変細やかで綿密なのです。
皮膚は、人体最大の臓器であり表皮・真皮・皮下組織および皮膚付属器(爪, 毛,汗腺,皮脂腺)の4 つの組織で構成されています。
それぞれが独立した機能ではなく、
お互いにシステマチックに連携していて、
主な生理作用としては、下記のような働きがあります。
➀物理的な刺激から守る。
②水分の体内への透過を防ぐ。
③化学物質の刺激や侵入を防ぐ。
④体液の不必要な喪失を防ぐ
⑤紫外線に対して反射・散乱・吸収により有害な影響を防ぐ。
⑥細菌の繁殖や侵入を防ぐ。
⑦外界から侵入した異物を除去し悪影響を防ぐ。
表皮は角質細胞でできており、水分との結合をよくする天然保湿因子が
含まれています。
その間にはセラミド等の細胞間脂質で埋められており、
角質細胞同士をつなぐ役割で、皮膚のバリア機能をつかさどっていいます。
汗、皮脂を皮膚の表面に分泌します。また、表面から角質がはがれていきます。
汗は皮膚表面から約70%、呼気から約30%の割合で、
不感蒸泄として発散されます。
気温、体温の上昇に伴う温熱性発汗や、緊張した時にみられる
精神性発汗、辛いものを食べたときに起こる味覚性発汗があります。
発汗に伴い皮膚そのものの自浄作用も促されます。
知覚作用には温覚、冷覚、痛覚、圧覚、触覚の5つがあります。
皮膚感覚の特徴に痒み(かゆみ)があります。
おおまかには、痒みは痛覚の弱いものです。
人は酸素を吸って炭酸ガスを排出します。
そのほとんどは肺呼吸によってまかなわれていますが、
わずかながら皮膚も呼吸しています。
基本的に人間は皮膚から吸収はしません。
しかし、ごくわずかですが、一部の脂溶性のもの、特定な性質のものは、
いくつかの条件をクリアすれば、経皮吸収することができます。
21/01/17
19/12/08
19/11/23
TOP
皮膚は単にからだを覆っているだけのようですが、
その生理機能は大変細やかで綿密なのです。
皮膚の生理作用
皮膚は、人体最大の臓器であり表皮・真皮・皮下組織および皮膚付属器(爪,
毛,汗腺,皮脂腺)の4 つの組織で構成されています。
それぞれが独立した機能ではなく、
お互いにシステマチックに連携していて、
主な生理作用としては、下記のような働きがあります。
1、皮膚の保護作用
➀物理的な刺激から守る。
②水分の体内への透過を防ぐ。
③化学物質の刺激や侵入を防ぐ。
④体液の不必要な喪失を防ぐ
⑤紫外線に対して反射・散乱・吸収により有害な影響を防ぐ。
⑥細菌の繁殖や侵入を防ぐ。
⑦外界から侵入した異物を除去し悪影響を防ぐ。
2、皮膚の保湿作用
表皮は角質細胞でできており、水分との結合をよくする天然保湿因子が
含まれています。
その間にはセラミド等の細胞間脂質で埋められており、
角質細胞同士をつなぐ役割で、皮膚のバリア機能をつかさどっていいます。
3、皮膚の分泌及び排泄作用
汗、皮脂を皮膚の表面に分泌します。また、表面から角質がはがれていきます。
汗は皮膚表面から約70%、呼気から約30%の割合で、
不感蒸泄として発散されます。
4、皮膚の体温調節機能
気温、体温の上昇に伴う温熱性発汗や、緊張した時にみられる
精神性発汗、辛いものを食べたときに起こる味覚性発汗があります。
発汗に伴い皮膚そのものの自浄作用も促されます。
5、皮膚の感覚作用
知覚作用には温覚、冷覚、痛覚、圧覚、触覚の5つがあります。
皮膚感覚の特徴に痒み(かゆみ)があります。
おおまかには、痒みは痛覚の弱いものです。
6、皮膚の呼吸作用
人は酸素を吸って炭酸ガスを排出します。
そのほとんどは肺呼吸によってまかなわれていますが、
わずかながら皮膚も呼吸しています。
7、皮膚の吸収作用
基本的に人間は皮膚から吸収はしません。
しかし、ごくわずかですが、一部の脂溶性のもの、特定な性質のものは、
いくつかの条件をクリアすれば、経皮吸収することができます。
住所 〒666-0014
兵庫県川西市小戸1-3-9 エンリッチパール701
営業時間 11:00~19:00(最終受付)定休日 不定休